本文へスキップ

世界30カ国で展開中の円心空手

円心空手enshin-karate

技術的特色 

活動報告写真

円心空手では「相手の攻撃を捌き、相手の死角や自分の有利なポジションに瞬時に移動、そこから逆に攻撃を返していくカウンターテクニック」を特色としています。その動きは護身術としても、そのまま使えるものであります。

また、相手と掴み合った状態で身動きがとれない状態においても、相手の攻撃に対応します。突き蹴りなどの打撃技に対してだけではなく、投げに対しての返し技も最近の円心空手では開発されてきています。

相手の攻撃を捌いた後は、打撃で相手を仕留めるパターンと、投げや足払いなどで相手を転倒させ制圧状態までもっていくパターンがあります。空手でありながら投げ技を用いて相手を制圧できるのも、円心空手の特徴のひとつです。

総じて、二宮城光館長の長年の経験と実践によって培われた技術体系であり、円心メソッドと呼ばれるものです。近年、空手のオープントーナメントにおいて、円心空手の技術を目の当たりにした他流派の選手や先生方からも高い評価を得ている事から、その有効性が証明できていると言っても良いでしょう。


目指すべき姿、あるべき姿 

活動報告写真

肉体だけ強くあれば良いのでしょうか?格闘技術で達人の域に達すれば尊敬されるのでしょうか?例えその両方を兼ね備えたとしても、人格的に未熟で問題があるようでは、武道家として意味がありません。

確かに修練するのは肉体であり格闘技術であります。しかし最終的に目指すべきは、それらを通じて得た心の強さや心術でなければなりません。

出来なかった事に挑戦し、乗り越え、克服する。「出来ません」を「やってみます」に変え、そして実際に挑戦してみる。結果を揶揄する第三者より、失敗はしたものの実際にチャレンジした人間は遥かに優秀であると言えます。成功の可否より自己の成長を重視する。それがあるべき姿であり、そのような人間に育ってほしいと強く願っています。二宮館長も日頃そのような事をよく仰っています。

学校の勉強や、受験、大人であれば仕事でも「乗り越え方」というのは、人生の色々な場面において応用が利くはずです。それこそが空手で得た強さなのではないでしょうか?人間の内面から滲み出る強さ、円心空手門下生が目指すのはそこであるべきです。空手や稽古を通じて弱さから強さへ、未熟から成熟へ至る過程が空手道であると信じています。


和に至る道へ 

活動報告写真

空手を通じて己を進化させ、成長を遂げる。これには、変えないまま平穏無事に暮らすより少しの勇気が必要で、それ相応のエネルギーを必要とする作業であるように思えます。

しかし、そのような苦難や逆境こそが人を成長させるのだと思います。壁を乗り越え、新たな世界を切り開く。その苦労を知る人間は、自然に他人に思いやりを持つ事ができるでしょう。

空手や稽古を通じてそれらを体得できた人間であれば、困った人がいた時、仲間が頑張っている時や、後輩が悩み苦しんでいる時、その苦労に共感し真っ先に手を差し伸べられる人間になっているはずです。

他人の苦悩を自分の事のように感じる能力が、空手により自然に養われていく。その共感が思いやりとなり、絆となり、人の和を徐々に形成する原点となっていきます。二宮館長はこの「和」の精神を道場訓に訓示するほど重要視されております。


創始者の想い

活動報告写真

二宮館長は著書で次のように述べています。

「空手の修行は人生のあらゆる面に符合する。真のサバキ、真の実戦空手を追求することによって人生の向上をもはかりたい。円心会館の門下生が、技術に終始するばかりで社会や人々との調和に欠けることがあったり、精神的に未熟であったりしてはならない。また、精神論だけに陥った空手家となられても困る。空手である以上、空手の技術や強さをなおざりにしてよいはずがないのである。
私は、円心会館に集う人々が和の精神を尊び、仲良く協力しあってそれぞれの実力や心を高めて行ける道場をつくろうと誓った。円心空手がすべての人のための空手、それぞれの目標にあわせて修業できる空手であってほしいと思った。・・・・・・」

流派名を円心と名付けた事に関しては次のように記しています。

道場生全員に、お互いを家族の一員として助けあってほしいという意味を込めて、「心」をもっとも大切にしたい。また「円」とは円形運動の表現でもあり、空手において、相手の攻撃を円運動で捌きながら受けるという意味もある。しかし、それは同時に「未完成の円」を暗示し、ゴールのない、とどまることのない前進を表したかったのである。


福昌堂 二宮城光館長著 「静かなる闘志」より抜粋

国際空手道円心会館秋田支部

〒010-0101
秋田県潟上市天王字長沼43-3

TEL 018-873-7124
FAX 018-873-7124
携帯 090-7327-0537
MAIL

支部長 武嶋栄次